私たちの想いのイメージ

About 私たちの想い

ホームのアイコン ホーム 私たちの想い

基本理念

基本理念
「共生の創造」
私たち有限会社穂乃香は、志ある社会福祉専門家とともに、ご利用者の「したい」を叶える福祉サービス活動を通して人生の質の向上(QOL)に貢献し、関わる専門家の物心両面の幸福の追及と、地域社会の共生の創造に寄与することを目的とします。

事業理念

  • 01 介護事業

    私たちは笑顔あふれるふれあいで、
    身も心もくつろぐ「耕心」の介護を目指します。

  • 02 障がい事業

    私たちは人生の幸せの可能性を開き、
    共に過ごす生活の質の向上を通して地域社会への
    架け橋となります。

  • 03 保育事業

    私たちはぬくもりのかかわりで安心を醸成し、
    笑顔たくさんの居場所づくりを通して人間らしい
    あるがままを大切にする感動保育を目指します。

ISO9001認証取得活動中
 ※福祉サービス品質マネジメントシステムの導入

一昨年来取り組んでいるISO9001認証取得に向け以下の取り組みを行っております。

5.2 品質方針 「人生の質の向上(QOL)に貢献する」

「人生の質の向上(QOL)に貢献する」

私たちは、ご利用者から信頼される施設となるためにご利用者の人生の質(QOL:quality of life)の向上が私たちのサービスの中に存在しているという自覚をもち、ご利用者お一人おひとりの希望に沿ったサービスを提供し続けます。 そのために、サービスの質(クオリティ)に関しては絶対に妥協せず、質の高いサービス提供を目指すため、品質マネジメントシステム(QualityManagement System)を導入し、サービスの継続的改善を行います。

6.2 品質目標及び
それを達成するための計画策定

当法人は、当法人が運営する事業所に以下の品質目標を設定する。

  • 文書の整理と管理

    ①文書を整理する(規程等ルール徹底) ②活用度を高める(DX化) ③コミュニケーションの活発化
    (情報共有化)

  • 事故ゼロ

    ①ヒヤリハット提出(勤務毎1枚) ②事故、ヒヤリハットの分析
    (対策と検証)
    ③研修会の開催(4回/年)

  • 業務改善提案

    ①職場改善提案票、環境情報連絡票活用 ②職員面談、会議等の実施による現場
    からの
     改善案の吸い上げ

有限会社穂乃香では、すべての関わる社会福祉専門家が自身のあり方として基本理念の体現者として「心を耕すこと」を土台に置いています。
また、ご利用者に対しても私たちの企業活動を通じて、QOL(人生並びに生活の質)向上を充足する技術およびサービスを提供します。
地域社会に根差し、縁あるすべてのご利用者に対して人生並びに生活の質の向上に役立つ企業であることが有限会社穂乃香の使命です。

ごあいさつ

今は亡き祖父母への愛と感謝の想いで恩送り

私は0歳から祖父母に育てられました。私を愛情をもって育てていただいて本当に感謝です。祖父母が私へ注いだ愛情を祖父母へ恩返ししたい、また地域の高齢者皆様に恩送りしたいという想いのもと、平成17年にデイサービスを開業したのが始まりです。

「穂乃香」という名は美田に囲まれた自然豊かなまちにおいて、いなほの香りを人生の大先輩にいつまでもお届けしたく名付けました。私たちは介護事業理念にある「耕心の介護」を毎日朝礼で斉唱し、仕事をする際の心のよりどころとしています。自分の心を耕し、人の尊厳を大切にできる人間を目指そうという想いを大切にしています。

現在は、障がい事業、保育事業など、年齢に関係なくその人が人生をあるがままに多様なライフスタイルで暮らしていけるようサポートしております。自分の住み慣れた地域の中で、あるがままにともに生きていく「共生」をスローガンに生活機能創造企業として地域の多くの皆様のご理解とご支援をいただきながら歩んで参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。

有限会社穂乃香 
代表取締役 大友 新

経営方針

  • 01 チーム穂乃香の確立

    理念の実現を全社で目指す中で、会社に関わる全ての人を尊重し、支え合い、ともに幸せを分かち合える健康経営的視点に立ち、「チーム穂乃香」としての組織を目指します。

  • 02 心を耕し、成長する
    人財育成

    「自律して自己の可能性を拓く」人財育成理念をもとに、各々の人生の目的、専門スキル向上を明確にし、会社組織の理念を理解し、具現化して組織内の期待に応える人財育成を目指します。

  • 03 安心・安全な環境整備

    日常潜むリスクに対し適切な予防的運営管理を行うとともにご利用者、社員が快適で安心・安全な事業所環境で過ごせるため、法人全体、事業所単位のリスクマネジメント上の課題を明確にし、対策を立て、迅速な初動対応、事業継続的活動が可能な職場環境を整備します。

  • 04 共生を育み、浸透する

    地域社会に暮らす縁ある全ての人々に対してQOL向上を充足するために高齢介護事業及び障がい事業、保育事業の価値の相乗効果を図り、高齢世代と子ども世代による世代間交流事業、介護施設への障がい者の就労支援事業、女性専門職の子育て環境の充実を目指します。

  • 05 地域福祉社会づくり
    への貢献

    かけがえのない地域にご縁のあるすべての人々へ感謝の想いをもち、施設行事を通してやさしい支え合いをつくり、地域関連機関との連携を深め、地域福祉社会活動への支援を目指します。

将来ビジョン

私たちは、共生社会づくりのため地域に住むかけがえのない人々が幸せな生活を過ごせるよう「職場と地域生活」の環境の向上を図る生活機能創造拠点を目指します。

  1. 01

    人間尊重の経営を軸に関わる専門職員の人生、ご利用になる顧客、地域が「幸せ」を享受できるように健全で健康的経営を行います。

  2. 02

    高齢者、障がい者、子どもに対する問題解決できるよう専門職の育成を行い、サービスの開発、質向上を行います。

  3. 03

    地域福祉に貢献するリーダーを輩出し、地域包括ケアサービス提供体制の整備・充実を通して未来の共生地域福祉を創造します。

Contact お問い合わせ・ご質問はこちらから承ります。
お気軽にお問い合わせください。

TEL.0229-35-1711 受付時間 /10:00~17:00