
team HONOKA チーム穂乃香
チームとして取り組んでいくこと ※介護事業分抜粋
私たちは、もっと良くなりたい!チーム力を高めたいという目的のため、職員全員でワークショップを重ねながら、この穂乃香としての「理念浸透型チームマップ」を作りました。チーム穂乃香として一丸となって自分たちの長所に磨きをかけ、安心感のある生活と「したい」を叶えてくれるお客様のために取り組んでいきます。
私たちは理念が浸透したチームづくりの過程で、利用者の想いに寄り添うために、日々技能向上に努め、気づく力や観察力、傾聴力に優れた専門職員でいられるよう創意工夫を重ねています。
また、チームづくりに欠かせない、職員にとって「働きやすい環境」も大事にしており、職員自らが考える職場づくりとしての職場改善提案の活動・職員満足度等アンケート調査などを実施し、物心ともに安心して仕事を楽しみ、生活を送れる職場体制を整えています

職員一人ひとりが「やりがい」と「目的」を持ち、介護・障がい・保育の分野で社会貢献ができる会社です。
風通しの良い職場で社長をはじめ職員も明るく元気に働いています。
スタッフへの
アンケート調査の結果(令和6年度)
有限会社穂乃香では定期的に職員への働き方アンケート調査を行っています。
第18期(2021年12月6日~2022年1月11日)に行ったスタッフアンケートの調査結果です。
重視度ランキング
-
感染症への対応・予防策
-
同僚との業務上の連携
-
勤務地(所在地)
-
給与・手当
-
同僚との人間関係
-
事故への対応・予防策
-
災害対策
-
上司との人間関係
-
上司との業務上の連携
-
福利厚生制度
満足度ランキング
-
休日の取得
-
勤務地(所在地)
-
同僚との業務上の連携
-
同僚との人間関係
-
上司との人間関係
-
自身の配属部署・役割
-
上司との業務上の連携
-
悩みを相談できる環境・関係
-
仕事のやりがい
-
クレームへの対応・予防策
期待度ランキング
期待度…重視度が高く、満足度が低い項
-
福利厚生制度
-
人員配置状況(人数、職種等)
-
給与・手当
-
ハラスメント対策
-
設備、機器、システムの充実
-
感染症への対応・予防策
-
人材育成の方針・体制
-
災害対策
-
事故への対応・予防策
-
人事評価制度
5-10位は期待度ランキングと異なるグループに該当
期待度ランキング
達成度…重視度、満足度共に高い項目
-
勤務地(所在地)
-
同僚との業務上の連携
-
休日の取得
-
同僚との人間関係
-
上司との人間関係
-
感染症への対応・予防策
-
上司との業務上の連携
-
自身の配属部署・役割
-
事故への対応・予防策
-
悩みを相談できる環境・関係
取り組んでいくこと
「同僚との業務上の連携」、「同僚との人間関係」、「上司との業務上の連携」が達成度ランキングの上位に挙がっており、組織として人間関係が非常に良いことが伺えます。職員同士が互いに信頼し合い、良好なコミュニケーションが図れているあらわれですので、ぜひ今後もこれを維持していけるよう取り組んでいきます。また、重視度ランキング1位にある「感染症への対応・予防策」、3位「事故対応・予防策」、7位「災害対策」といった業務上のリスクマネジメント体制(感染・災害時の実行性のある継続活動計画と日常訓練、設備の整備、マニュアル等の組織づくりに取り組むことで日常への不安を払拭し、ご利用者様だけでなく、働く職員の安心・安全確保に取り組みます。期待度ランキングの上位に挙がっている項目について来期(第22期、令和7年4月~令和8年3月)に向け検討し、さらに魅力あふれる職場づくりを心掛けていきます。
また、職員とともに期待度ランキング上位の「人員配置状況(人数・職種等)」・「給与・手当」を改善するための財源確保に向け、稼働率の維持・向上や業務効率の向上、経費の節減などといった一人ひとりの経営意識の醸成にも組織として取り組んでいきます。

穂乃香ではこういったアンケート調査を行うことで、働く人の幸せを考え、改善に導きたいと思っています。満足度が低く期待していることは課題を確認し、改善へ。現在は福利厚生の面で退職金制度などを検討中です。満足度が高い部分についてはその環境を維持し、よりよくして行けるよう話し合っています。職員一人ひとりが物心ともに豊かであるように、穂乃香は改善、改良、創意工夫をチームで成し遂げていきます。